2018年 04月 22日
高原発7:17 「ぎんでぇ」およぐ
ちょうど乗った電車はリゾート21”キンメ電車”。
中に入れば、へ~ッ、キョロキョロ。
乗客も疎らなのでカメラ取り出しすこし遊ばせてもらいました。
こんばんわ!
リゾート21は思いのほか歴史のある電車でして、でもその容姿は少しも古さを感じさせないですね。
いつかは乗ってみたい、それも先頭車に~。^^
じつはこのリゾート21のNゲージを持っていたことがありまして、よく畳平原で走らせて遊びました。
30数年前かな~。(しみじみ)
リゾート21は思いのほか歴史のある電車でして、でもその容姿は少しも古さを感じさせないですね。
いつかは乗ってみたい、それも先頭車に~。^^
じつはこのリゾート21のNゲージを持っていたことがありまして、よく畳平原で走らせて遊びました。
30数年前かな~。(しみじみ)
Like

>>岳の父ちゃんさん
リゾート21、過ってはブルーリボン賞をもらったりと、デビュー当時は華々しかったですね。
その後各鉄道会社もデザインを凝らした車両を登場させたように記憶しています。
しかし、リゾート21も真っ黒く塗った「黒船」は最悪だと思います。暑っ苦しく見え、全く景観に合いません。
それと、JR車両乗り入れの「踊り子」も斜めのストライプも同様に思います。(-"-)
Nゲージを持っていた!ありゃ、凄い。
初代デザインが一番カッコよかったのではないでしょうかね。
キンメのカラーリングもGoodですね。
リゾート21、過ってはブルーリボン賞をもらったりと、デビュー当時は華々しかったですね。
その後各鉄道会社もデザインを凝らした車両を登場させたように記憶しています。
しかし、リゾート21も真っ黒く塗った「黒船」は最悪だと思います。暑っ苦しく見え、全く景観に合いません。
それと、JR車両乗り入れの「踊り子」も斜めのストライプも同様に思います。(-"-)
Nゲージを持っていた!ありゃ、凄い。
初代デザインが一番カッコよかったのではないでしょうかね。
キンメのカラーリングもGoodですね。
>>ame3さん
わたしの乗った車両は「東伊豆町」。となり車両は「伊東市」となっていました。
沿線市町のキンメがモチーフとなっているようです。
TVで地方の鉄道が写るとほとんど2・3両編成の電車です。
伊豆急も同様、伊豆高原-下田間は3両となり、先行きが不安です。
この時期は確かに旅行には良いですね。
土曜は東京でした。行く度に綺麗でお洒落な街並みとなり、世界と比較しても東京都心は一番ハイセンスな街ではないでしょうか。
(Tさんの湯あたり。ちょっと心配になりますね)
わたしの乗った車両は「東伊豆町」。となり車両は「伊東市」となっていました。
沿線市町のキンメがモチーフとなっているようです。
TVで地方の鉄道が写るとほとんど2・3両編成の電車です。
伊豆急も同様、伊豆高原-下田間は3両となり、先行きが不安です。
この時期は確かに旅行には良いですね。
土曜は東京でした。行く度に綺麗でお洒落な街並みとなり、世界と比較しても東京都心は一番ハイセンスな街ではないでしょうか。
(Tさんの湯あたり。ちょっと心配になりますね)
by silvergray2
| 2018-04-22 18:16
| 世間
|
Comments(4)